2011/11/01 M3,Re:所感
M3
そういえば雑記側での告知を忘れてましたが、M3サークル参加してきました(
こんなの作ってました。
今回、製作途中にプリンタが壊れてしまい、予定していた枚数完成しなかったのですが、持っていった分は完売しました。
買ってくださった方、ありがとうございました!
そして早速新しいプリンタを購入、CDを増産し、初のショップ委託に挑戦してみようと思ってます!
遠方の方を始め今回手にし損なった方、是非是非お手にとって頂ければと思います!
決まったらまた告知しますので、よろしくお願いします!
Re:所感
反省点が多いのですが、それと同じくらい得たものも多かったです。
まず今回メロコア中心ということで、「自分らしい曲」というコンセプトを元に、今まで得てきたものをひっくるめた上での初心、根源を形に出来た、という点で満足してます。
そして何より嬉しかったのが、そういったメロコアサウンド、ふぁいすたサウンドを(試聴などで)気に入って買いに来てくださった方がいらっしゃったこと。
メロコアというジャンルに対するニーズは明らかに少ないとは思いますが、やはり僕としてはひとりでも聞いてくれる人がいるならやっていきたいという気持ちがあるので、今回自分らしさを貫いた結果を気に入ってくれた方がいたという事実は非常に嬉しかったです。
そして今までスルーし続けてきた音楽理論に一歩足を踏み入れ、それを形に出来たこと。
理論を習得している人から見ればレベルの低いことをしているのでしょうけども、これを機にどんどん自分の引き出しを増やしていけたらなと思ってます。つまりこれは反省点にもなりますね…w
使用した音色に関しては、新しく手に入れたSampletankにかなりお世話になりました。僕の使い方は恐らくかなりイレギュラーで、バンドサウンドで用いられる音色(ベース・ピアノ・オルガン・シンセ・ストリングス)がメインで、アナログシンセ的な音色はほとんど使いませんでした。
それでも、生楽器系の音色が予想以上に質が良く、プリセットのまま使用したものも多かったです(DAW側のエフェクトはかけましたが)。
それから、大分昔に購入したKickAssBrassという音源。こちらも本格的に使用しました。Reachというスカの曲で、非常に歯切れの良いブラスが作れました。
この辺りが収穫でしたね。今後もどんどん使っていこうと思ってます。
ちょっと長くなったので反省点は次回でw