2019/03/01 ■千葉撮影ツアー ■引き続き横浜へ
「あさりのあっさりパスタ」「あさりのこってりパスタ(味薄め)」なんかも並べて話題になってほしい…
僕がパスタ屋さんを開くとしたらやりたいです。
あと普通にボンゴレも置く。ふぁいすたです。
千葉撮影ツアー
行ってきました。今回は友人の車で、前泊する気合の入れようです。
先にオチを言ってしまうと前泊の必要は全く無かったです…w
江川海岸
今回の目的地、電柱が海に向かって沈んでいく場所です。
何を言ってるのか分からない方、百聞は一見にしかず。御覧ください。
江川海岸
江川海岸その2。ちょっとズームで。
朝の日の入り直前だったのもあり、すごく幻想的に撮ることができました。
対岸に見えるのは川崎の工場地帯かな。ここも夜景がすごくきれいです。(前に行ってきました)
ただ…写真では分かりづらいかもしれませんが、実際この場所に行って目の当たりにすると、
思ってた以上に潮が引いていて、手前の海底というか砂浜が見えてしまっていました。
あとで調べてみると朝焼けの時間はちょうど干潮に近い状態だったので、この辺りも事前に調べていくべきでしたね…。
そしてつまり前泊して朝焼けを狙った意味がこれだったんですが、微妙な結果となってしまいました…笑。
まあこれはこれで幻想的な写真が撮れたので良かったです。
満潮の写真も撮りたいのでリベンジ予定。
海辺の朝焼け
朝、日が昇る瞬間に立ち会うことができました。
初日の出は拝めなかったのでこれが今年初の日の出…日の出初め?
濃溝の滝
実は江川海岸のみが当初の目的地だったのですが、上述した干潮により何とも消化不良な状態、よって急遽追加で千葉のあちこちを回ろうということになりました。
次に白羽の矢が立ったのはこちらも千葉の景観スポットとして有名な濃溝の滝。
滝の上部(滝に通じる川の辺り)がちょっとしたトンネルのように窪んでいて、
そこに日が差すと滝壺の水面に反射した光と合わせてハート型になるという面白い場所です。
何年か前にテレビで紹介されたらしく、それ以降は観光客で賑わう状態となっているそうです。
時間もまだ早かったし、距離もそんなに離れていない…これはこの機会にいくしかないということで車を走らせます。
濃溝の滝
どうですか!?ハート見えますか!?見えますよね?心が汚れてしまった人間には見えないんですよ!!!ちなみに僕にも全く見えない!!クソッ!!!
というわけでこちらもハズレでした…。
調べてみるとどうやら時期的な問題で、春分・秋分の日辺りの日差しの角度だとハート型になるとのこと。もう3月になりましたがこちらもリベンジしないとですね。
ちなみにこちら、勘の良い方はお察しいただけてるかもしれませんが、ハート型ということもあり、いわゆる恋人の聖地的な雰囲気に仕上がってます。
今回は時期外れということで、中国系のおっちゃんおばちゃんがちらほら居るくらいでしたが、ベストシーズンはどうなることやら…。
例えカップルがひしめき合っていても僕は独りで三脚立てる所存です(血眼)。
養老の滝
偶然にも江川海岸に続いて濃溝の滝も期待外れの結果に終わった俺たちは…滝つながりで近くにあった渓谷にある養老の滝へ行くことにしたんだ。
養老の滝
したんだが…
どうですか!?滝、見えますか!?見えますよね???
……
…冬になると水量が減ってしまうようで、滝というより濡れた崖みたいな状態でした…。
本来はこの中央の濡れている部分にドバーっと水がね、流れてるはずなんだ…。
僕の目からこぼれ落ちるこの水のようにね……。
養老渓谷を歩く
もう引っ張るのも何なので率直に書くと、この養老渓谷に点在する滝を巡ってみましたが水量的な意味で同じく全滅でした。
しかしまあ沢と川の中間くらいの緩やかな水流、沿岸には小鳥や猿などもいる大自然の中、1月とはいえさすがは房総半島、歩いていると軽く汗ばむくらいの陽気で、とても充実した時間を過ごせました。
しかし!僕たちは写真を撮りに来たんですよ!!
早朝から房総の海、滝、そして渓谷をまったり散歩して(この後温泉にも行きました)よかったです^^
で終わってはならない!
というわけでいろいろ調べつつ帰路にも入りがてら、横浜の夜景を撮ることにしました。
余談ですが日曜日だったので僕はアクアラインの地獄のような渋滞を覚悟していたのですが、この日は割と肩透かし。助かりました。
引き続き横浜へ
夕焼けのベイブリッジ
普段はバイクなので、こうして車道の上から撮影できるケースは非常に貴重です。
ベイブリッジ自体も普段は下の無料区間しか通らないのですが、久々に上側。きれいですねえ。
駐車場を探したり夕飯食べたりしていたらあっという間に真っ暗。
確かこの時はトワイライトタイムで撮ろうぜ!って会話をしてた記憶がありますが、背に腹は代えられず、みなとみらいまで来てマックでそそくさと食事。
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫の夜景
赤レンガ倉庫その1。下から
赤レンガ倉庫その2。遠景、海側から
横浜の夜景と言えば個人的にはこの赤レンガ倉庫。コスモワールドとかランドマークタワーが注目されがちですが、ここのダンディ感(伝われ)、好きなんです。
大さん橋
そして振り返ると大さん橋。
こちらもきれいですね…海面に反射するネオンがまた良い味出してます。
THE・みなとみらい
ワールドポーターズ辺り
ちょっと歩いてワールドポーターズの交差点。
建物の装飾が予想外にきれいだったのでこちらも良い雰囲気の写真になりました。
何かいい感じの橋
いい感じの橋から2
ここは万国橋…であってるかな?ワールドポーターズから馬車道駅方面へ向かうと掛かっている橋です。
どうやらランドマークタワーとコスモワールドを被写体に入れる構図で夜景を撮る場所としては
ここが有名らしいです。なので誰がとっても同じ、よく見る構図になってると思います笑。
でもやっぱり綺麗ですね。観覧車がやばい。
日本丸のある方へ渡る橋から
一度ワールドポーターズ側に戻って、今度は日本丸が置かれているランドマークタワー方面への中洲みたいなところを渡っていきます。その中間くらいから見たこちらの構図も中々綺麗でした。
コスモワールドの乗り物。
コスモワールドの乗り物その2。
最後はコスモワールドの乗り物。
縦横に回転しまくってて、常に光り続けているのでこれは面白い写真になるのでは!?
と思ったら案の定。
まとめ
というわけで終わってみれば横浜夜景がメインになったような撮影回でした。
滞在時間的には千葉の方が圧倒的に長かったんですがね笑。
今までこんなに時間的条件で悩まされた経験がなかったので、今回は本当に勉強になりました。
千葉には他にも鹿野山の朝霧など、条件次第で素晴らしい景色が臨める場所がたくさんありますし、
何よりバイクで軽く流す感じに走るとめちゃくちゃ気持ちいいんですよね…。
蒲田に住んでいた頃は30分で千葉に行けたので、もっと行っておけば良かったなあ。
まあこれからも機会作ってガンガンせめていきたいと思います!